脚・膝・踵の症状の一覧
足首の外側のくるぶしが痛い! 捻挫(ねんざ)の治療法
捻挫(ねんざ)って治療できますか? 答えは、もちろん 「治療できます。」 そもそも整骨院を開業する資格、柔道整復師は捻挫(ねんざ)や挫傷(ざしょう)、肉離れ、打撲などを治療するための資格でもあります。 当院では、エコー観……
膝の痛みの種類
膝痛は痛む場所により症状を出している筋肉が変わり、それにより治療の方法が変わります。 今回は、比較的多い3つに分類し簡単に説明いたします。 膝痛3つの分類 ①膝の内側の痛み~お皿の上の内側~ お皿の上のすぐ内側の痛みは内……
膝痛、お皿の下の痛みに対する治療法
膝痛、お皿の下を痛めた実際の症例 発生理由 : 受傷前日から右膝に違和感を感じており、歩行中に膝、お皿の下にグキッと痛みを感じて負傷 治療対象筋 : 大腿四頭筋(太ももの前) 1回目の治療前は しゃがめない。 膝を曲げれ……
階段を降りる際、膝(ひざ、ヒザ)が痛いのですが治療できますか?
治療できます。 階段を降りる際、痛みを出している筋肉に強い負担(抗重力位収縮、遠心性収縮)がかかることで発現する痛みと更に大腿骨の動きにより内部から深層の筋肉が圧迫されることで痛みが出ます。 大腿部の前面筋、特に内側広筋……
手首が痛いのですが治療できますか?
治療できます。 手首には精密な動きをする指の筋肉が数多くあり、その部分を腱、腱鞘といいます。従って、ここが痛むときは腱鞘炎と一般的に言われています。 手首には様々な筋肉の腱の部分がありますので、どこを痛めているのかを見極……
シンディング・ラーセン・ヨハンソン病(Sinding-Larsen-Johansson病)
10〜12歳前後の男子に好発し、膝蓋骨(お皿)下端に石灰化、骨片を呈する症候群。 膝蓋腱の牽引により膝蓋骨下端に炎症が起こります。 症状としては、膝蓋骨下端に運動痛、圧痛、腫脹、などがあります。 この症例を筋肉の視点で考……
オスグッド・シュラッター病(Osgood-Schlatter病)
12〜13歳前後の男子に好発し、脛骨粗面部(膝下の出っ張った部分)の疼痛、膨隆をきたす疾患です。 原因はスポーツなどで太ももの前の大腿四頭筋という筋肉を過度に使うことで発生します。 症状としては、サッカーでボールを蹴るな……
大腿四頭筋炎
ジャンプを繰り返すことによって膝蓋骨(お皿)上部の膝蓋骨底という部分に生じる疼痛でジャンパー膝の一種です。 原因は着地動作時に大腿四頭筋(太ももの前面の筋肉)の遠心性収縮が起こり、この筋肉が付着している膝蓋骨の付着部にス……
膝蓋腱炎
ジャンプなどの反復によって膝蓋骨(お皿)の下部にある膝蓋腱に疼痛を生じる疾患でジャンパー膝の典型例。 原因は着地動作時に大腿四頭筋(太ももの前面の筋肉)の遠心性収縮が起こり、この筋肉が付着している膝蓋骨の付着部にストレス……
ジャンパー膝(jumper’s knee)
ジャンプなどの反復によって膝蓋骨(お皿)の遠位や近位、脛骨粗面(お皿の下の突出した骨)に生ずる疼痛性疾患の総称。 原因は着地の動作によって大腿四頭筋(太ももの前面の筋肉)の遠心性収縮が起こり、この筋肉の付着部であるお皿ス……