交通事故にあわれたら・・・早期治療!!
交通事故後のケガは、レントゲンでは異常が分からない鞭打ちなどの筋肉損傷が多く見受けられます。「少しの痛みだから・・・」と放置しておくと、後々症状が悪化して後遺症に悩まされることもあります。
症状が強い場合は、「首のけん引」「電気治療」や、やみくもにマッサージしても改善しません。
万一、交通事故に遭われた場合は、当院におまかせください。
当院には、他の医療機関(整形外科、整骨院)で症状が改善されない患者さまも多く転院されて来られます。また、病院と整骨院の同時通院も可能です。
患者さまに慰謝料が支払われます。
例外もありますが、1回通院あたり3,000~7,000円の慰謝料が保険会社から支払われます。
むち打ち症
交通事故障害で最も多い「むち打ち症」は、強い衝撃により首がむちのようにしなったために起こる症状です。
このため、首だけの症状だと思われがちですが、実は、体の中心の背骨に付いている、とても重要な筋肉(多裂筋)を大きく損傷しています。この多裂筋は首から骨盤までつながっています。
また、この筋肉は骨髄からの神経と隣接しており、自律神経にも大きな役割を担っていることから、頭痛、吐き気、目まい、不眠などの症状を引き起こします。
「多裂筋」を治療できる治療家は、ごくわずかです。当院は、その筋肉を治療することができる数少ない鍼灸整骨院です。
患者さまの負担は、0円です。
示談する前であれば、自賠責保険が適用されるので、患者さまの負担は0円です。 詳しくは、お気軽に当院までお尋ねください。
事故後の保証については、①治療費、②交通費、③休業損害日(要証明)、④慰謝料(通院したら 被害者の方に保険会社から支払われます)などがあります。
交通事故が起きてしまったら・・・
1、安全の確認
周りの安全、相手がいれば相手の方の安全を確認します。車も安全な場所へ移動させましょう。
2、連絡
保険が適用されないなどのトラブルを防ぐためにも警察に連絡をしましょう。 ①場所、②時間、③負傷者の有無
3、相手がいる場合は、相手の確認
名前・住所・連絡先・車のナンバー・車種・被害状況・保険会社名などを確認し、また、事故状況など証拠になりそうなものを確認します。
4、保険会社へ連絡
対人事故の場合、事故発生から60日以内に通知を行なわないと保険金が支払われない事があります。
5、病院でレントゲンなど診察を受けましょう
事故直後は動揺し痛みに気付かない事があります。医師の診察を受けておきましょう。
施術対象の疾患・症状
・肩の痛み | ・腰の痛み |
---|---|
・頭痛 | ・背中の痛み |
・ひざ関節の痛み | ・首の痛み |
・産後の骨盤矯正 | ・顎関節症(がくかんせつしょう) |
・二重あご矯正 | ・O脚の改善 |
・美容鍼 | ・自律神経症状の改善 |
・歯の痛み | ・手足の冷え |
・目まい | ・不眠 |
・捻挫 | ・肉離れ |
・肘内障(小児の肘の脱臼) | ・ばね指 |
・スポーツ障害 | ・ヘルニア |
・脊柱管狭窄 | ※治療対象となる疾患は多岐に渡ります |
後進の育成にも努めています
くらまえ鍼灸整骨院は、姿勢矯正だけでは改善されない症状のために、筋肉にアプローチをする筋肉治療(MT-MPS)研究会で、後進の育成に努めています。
北海道・東京・広島などからも参加される、熱心な先生方がいらっしゃる会です。
今後も会員の先生方と共に、より良い研究会・セミナーにしていきたいと思います。
当院の特徴を、たった2分の動画にいたしました
自動車保険、自賠責保険と任意保険の違い
交通事故で加入する自賠責保険と任意保険。 この2つの違いを簡単に説明していきます。 ◎自賠責保険の特徴 ①加入義務 ▶️ 法律により強制加入 ②目的、趣旨 ▶️ 被害者保護のため最低限の補償を目的 ③……
上腕骨骨折後の肩関節と指に対する治療とリハビリ
今回の症例は左手を機械に巻き込まれ、 左上腕骨を骨折し、手術された方です。 指が曲がりにくく、ゴルフのグリップも握れません。 (主な来院動機) 骨折して8ヶ月経ってからの来院ですが、 痛みや動きの制限、むくみ、しびれなど……
噛むと顎(あご)が痛い!~顎関節症(がくかんせつしょう)に対する治療法~
食事のときの顎(あご)の痛みや、 口が開かない顎関節症(がくかんせつしょう)。 歯医者や口腔外科での治療法は? 顎関節症は歯医者や口腔外科では マウスピースを作り経過を観る ケースが多いようです。 今回は当院での顎に対す……
肩甲骨はがしで肩こり解消??
最近よく聞ききますね 肩甲骨はがし… 肩甲骨はがしが良いと聞いた とか 野球選手には肩甲骨はがし とか 肩こりには肩甲骨はがしが などなど このような希望で 来院される方もいます。 もちろん頑張って 「肩甲骨はがし」 ……
交通事故の誤解①~人身事故にはしない方がいい?~
交通事故でケガをした場合、 人身事故にするか 物損事故で処理するか、 迷われた方もいるかもしれません。 事故現場の警察官から 「人身事故にすると被害者も刑事処分を 受けるから物損事故にした方がいい」と 説明を受けた方もい……