他院で改善が見られない方も、改善へ導く施術内容
当院は筋肉を治療して改善に導く「技術」があります。
肩痛、腰痛、ひざ関節の痛み、首の痛み
何でもお気軽にご相談ください!
年をとれば誰でも多かれ少なかれ起こる骨の異常や変形。しかし、同じような骨の異常や変形でも痛みが伴う人とそうでない人がいます。その違いは、その骨の周りの筋肉の状態によるものです。
首や腰、膝など様々な関節の痛みの原因が「骨や関節」にあると思っている方が多くいますが、実際は「筋肉」が痛みの原因となっていることが多く見受けられます。
筋肉の状態が良ければ、多少の変形くらいでは痛みは発生しません。当院では、そんな痛みの原因となる様々な筋肉を的確に治療します。
スポーツによる外傷、障害をしっかりサポートしていきます。
どんなスポーツでも、たくさんの筋肉を使います。
たくさんの筋肉を使うことで、関節周囲の筋肉を傷めると関節痛、軽い損傷になると筋肉痛を起こします。 当院ではその筋肉を見極めて的確に治療することができます。
試合までに何とかしてほしい。
ストレッチの仕方を教えてほしい。
テーピングの巻き方を教えてほしい、などのご要望にできる限りお応えします。
トレーナー活動
・公式野球チーム(ボーイズリーグ)
・少年柔道チーム
野球肘の無料エコー検査やトレーナー活動など、地域に根ざした活動をしています。
他院とは違う、鍼(はり)の技術で症状を改善へ導きます。
当院では、AT-MPS、トリガーポイント鍼療法という治療法で状態の悪くなった筋肉に的確に刺激を入れていきます。
鍼を用いることで手では届かない、より深層の筋肉を治療することができるため、痛みの原因を根本から治療していきます。
「鍼(はり)は、痛くないですか?」
よく聞かれますが、大丈夫です。1人1人に合わせた刺激の強さを選びますので安心してください。
※病原菌などの感染防止のため、鍼(はり)はすべて減菌済みの使い捨て鍼(ディスポ鍼)を使用しているので衛生的です。
事故後、迷わずご相談ください。
交通事故後のケアは、早期治療が大切です。
交通事故後のケガは、レントゲンでは異常が分からない、むち打ちなどの筋肉損傷がほとんどです。
「少し痛いくらいだから・・・」と放置しておくと、後々後遺症に悩まされることになってしまいます。
そうならないために、事故後すぐの治療がおススメです。
施術対象の疾患・症状
・肩の痛み | ・腰の痛み |
---|---|
・頭痛 | ・背中の痛み |
・ひざ関節の痛み | ・首の痛み |
・産後の骨盤矯正 | ・顎関節症(がくかんせつしょう) |
・二重あご矯正 | ・O脚の改善 |
・美容鍼 | ・自律神経症状の改善 |
・歯の痛み | ・手足の冷え |
・目まい | ・不眠 |
・捻挫 | ・肉離れ |
・肘内障(小児の肘の脱臼) | ・ばね指 |
・スポーツ障害 | ・ヘルニア |
・脊柱管狭窄 | ※治療対象となる疾患は多岐に渡ります |
後進の育成にも努めています
くらまえ鍼灸整骨院は、姿勢矯正だけでは改善されない症状のために、筋肉にアプローチをする筋肉治療(MT-MPS)研究会で、後進の育成に努めています。
北海道・東京・広島などからも参加される、熱心な先生方がいらっしゃる会です。
今後も会員の先生方と共に、より良い研究会・セミナーにしていきたいと思います。
当院の特徴を、たった2分の動画にいたしました
整骨院と鍼灸院の違い
過去の記事で接骨院、整骨院、整体院の違いを ご紹介しましたが、今回は整骨院と鍼灸院の違いを 簡単に説明していきます。 ⏬ 過去の記事 接骨院、整骨院、整体院の違い 整骨院とは? 「柔道整復師」という国家資格を取得すると ……
ドライヤーで腕を上げると腕がしびれる~胸郭出口(小胸筋)症候群~
お風呂あがりのドライヤーで右腕から右手に かけてしびれを訴える方の実際の症例です。 胸郭出口症候群 (きょうかくでくちしょうこうぐん)、 そして今回の小胸筋症候群が どういものか、鍼灸院、整骨院ではどこを治療 していくの……
自動車保険、自賠責保険と任意保険の違い
交通事故で加入する自賠責保険と任意保険。 この2つの違いを簡単に説明していきます。 ◎自賠責保険の特徴 ①加入義務 ▶️ 法律により強制加入 ②目的、趣旨 ▶️ 被害者保護のため最低限の補償を目的 ③……
上腕骨骨折後の肩関節と指に対する治療とリハビリ
今回の症例は左手を機械に巻き込まれ、 左上腕骨を骨折し、手術された方です。 指が曲がりにくく、ゴルフのグリップも握れません。 (主な来院動機) 骨折して8ヶ月経ってからの来院ですが、 痛みや動きの制限、むくみ、しびれなど……
噛むと顎(あご)が痛い!~顎関節症(がくかんせつしょう)に対する治療法~
食事のときの顎(あご)の痛みや、 口が開かない顎関節症(がくかんせつしょう)。 歯医者や口腔外科での治療法は? 顎関節症は歯医者や口腔外科では マウスピースを作り経過を観る ケースが多いようです。 今回は当院での顎に対す……