特徴1 筋肉を対象とした治療法
普通では届かない、インナーマッスル(深層の筋肉)が治療できます。
インナーマッスルを治療いたします
くらまえ鍼灸整骨院では、痛みや様々な症状の原因は筋肉にあると考えています。まず問診と科学的な筋運動検査を行い、硬くなった筋肉をMT-MPS(筋肉治療)をおこない、血液循環を改善し柔軟な筋肉に矯正していきます。
通常のマッサージでは主に表面の筋肉のみ治療するものです。
症状の原因となる筋肉は、皮膚のすぐしたの筋肉だけとは限りません。重なっている奥の筋肉が原因となっていることも考えられます。
特徴2 的確な鍼治療
当院では、AT-MPSという鍼治療で治療していきます。
骨や筋肉の形状や走行(体表解剖)を熟知することで、症状の原因となっているトリガーポイント(症状の引き金)を的確に治療することができます。
身体に鍼刺激を与えることにより、体内に内因性オピオイドという物質が放出され痛みに対する抑制システムが働きます。
他にも血流改善、免疫力アップ、自律神経失調症やアレルギー体質に対しても効果があります。
鍼治療は、生体反応を最大限に引き出す、身体に優しい治療です。
※鍼に対して恐怖心がある方もご安心ください。使用する鍼の太さや長さを工夫することで、「受けず嫌い」な方も安心して鍼治療を受けることができます。
特徴3 スポーツ障害、外傷に強い
スポーツ障害、外傷は、当院のMT-MPS(徒手療法)、AT-MPS(鍼療法)の得意分野です。
野球、サッカー、テニス、バスケットボール、陸上などのさまざまなスポーツでの障害や、年齢層も小学生から70歳代の方達が幅広く来院されています。
- ・スポーツ障害に有用なエコー観察装置を導入
- ・矯正インソール取り扱い
- ・トレーナー活動(野球・柔道)をしており、様々なスポーツ疾患に対応
特徴4 交通事故の障害に強い
病院の検査では異常が見られない事故のケガを、しっかり治療することができます。
首がムチのようにしなり筋肉を損傷すると、病院の検査では異常が見られない場合があります。
その場合、いっこうに症状が改善されない事が良くあります。
なぜなら一番損傷する筋肉が、首から骨盤までつながっている背骨の筋肉の部分、深層の筋肉が原因となるからです。当院は、この筋肉を治療できる数少ない鍼灸院、整骨院ですです。
特徴5 後進の育成
開業している柔道整復師、鍼灸師や整形外科に勤務している理学療法士の先生を指導しています。
当院のMT-MPS(徒手療法)、AT-MPS(鍼療法)は、高度な技術が必要になります。その技術をこれからの若い先生方に残すことが、多くの患者さんのためになり、自分自身の知識、技術の研鑚につながると考えています。
施術対象の疾患・症状
・肩の痛み | ・腰の痛み |
---|---|
・頭痛 | ・背中の痛み |
・ひざ関節の痛み | ・首の痛み |
・産後の骨盤矯正 | ・顎関節症(がくかんせつしょう) |
・二重あご矯正 | ・O脚の改善 |
・美容鍼 | ・自律神経症状の改善 |
・歯の痛み | ・手足の冷え |
・目まい | ・不眠 |
・捻挫 | ・肉離れ |
・肘内障(小児の肘の脱臼) | ・ばね指 |
・スポーツ障害 | ・ヘルニア |
・脊柱管狭窄 | ※治療対象となる疾患は多岐に渡ります |
後進の育成にも努めています
くらまえ鍼灸整骨院は、姿勢矯正だけでは改善されない症状のために、筋肉にアプローチをする筋肉治療(MT-MPS)研究会で、後進の育成に努めています。
北海道・東京・広島などからも参加される、熱心な先生方がいらっしゃる会です。
今後も会員の先生方と共に、より良い研究会・セミナーにしていきたいと思います。
当院の特徴を、たった2分の動画にいたしました
整骨院と鍼灸院の違い
過去の記事で接骨院、整骨院、整体院の違いを ご紹介しましたが、今回は整骨院と鍼灸院の違いを 簡単に説明していきます。 ⏬ 過去の記事 接骨院、整骨院、整体院の違い 整骨院とは? 「柔道整復師」という国家資格を取得すると ……
ドライヤーで腕を上げると腕がしびれる~胸郭出口(小胸筋)症候群~
お風呂あがりのドライヤーで右腕から右手に かけてしびれを訴える方の実際の症例です。 胸郭出口症候群 (きょうかくでくちしょうこうぐん)、 そして今回の小胸筋症候群が どういものか、鍼灸院、整骨院ではどこを治療 していくの……
自動車保険、自賠責保険と任意保険の違い
交通事故で加入する自賠責保険と任意保険。 この2つの違いを簡単に説明していきます。 ◎自賠責保険の特徴 ①加入義務 ▶️ 法律により強制加入 ②目的、趣旨 ▶️ 被害者保護のため最低限の補償を目的 ③……
上腕骨骨折後の肩関節と指に対する治療とリハビリ
今回の症例は左手を機械に巻き込まれ、 左上腕骨を骨折し、手術された方です。 指が曲がりにくく、ゴルフのグリップも握れません。 (主な来院動機) 骨折して8ヶ月経ってからの来院ですが、 痛みや動きの制限、むくみ、しびれなど……
噛むと顎(あご)が痛い!~顎関節症(がくかんせつしょう)に対する治療法~
食事のときの顎(あご)の痛みや、 口が開かない顎関節症(がくかんせつしょう)。 歯医者や口腔外科での治療法は? 顎関節症は歯医者や口腔外科では マウスピースを作り経過を観る ケースが多いようです。 今回は当院での顎に対す……